この警告は、未ログインユーザーと年齢対象外の会員ユーザーに表示されています。
ログインをすると、設定された生年月日およびコンテンツの表示設定に基づいて表示されます。

これらは、現在このゲームに登録されている情報です。

9.5

ストリートファイター6レビュー

ストリートファイター6

全体的な敷居が下がり遊びやすくなった

PCでプレイかなりやり込んだ!
10

レビュー内容

ランクマッチを中心に、マスターランクまでプレイしました。対戦面の敷居が低くかなり熱中できるゲームでした!(ストリートファイターは前作を少しだけやっています)対戦前作と比べて、中足確認など上級者向けのテクニックが排除されてどのキャラクターを選択しても楽しめるようになっています。通常技・必殺技ともに強く設定されており、全体的に攻めるプレイスタイルが強いです。ただし、対戦レベルが上がってくると空振りした際の隙が大きくカウンターされやすかったり、ジャストパリィという防御システムにより状況を大きく変えられてしまうため、攻防のバランスはいい塩梅になっていると思います。システム今作のランクシステムは勝率が5割を切っていてもポイントを盛れる仕様になっているため、他ゲームに比べて最高ランクの「マスター」に到達しやすく目先の目標が立てやすいです。また、マスター到達後はMRというランクシステムに変化しますが、こちらはよりシビアにポイントの奪いあいになるかつ、シーズンごとにポイントがリセットされるためかなり競技性が高くなります。初心者のうちはマスターランク到達を目標にして、それ以降はMRで高みに登っていくという、楽しみ方の道筋がはっきりしておりモチベーションを維持しやすかったです。
ミュートしたユーザーの投稿です
ストリートファイター6

コマンド入力できなくても、家にあるPS4コントローラーでも強くなれる、初心者も楽しめる格ゲー!

PCでプレイ一通りプレイした!
9

レビュー内容

コマンド入力を必要としないモダンタイプという操作方法の登場により、移動とガードと攻撃ボタンが押せればとりあえず戦えるというシステムになっています。その分弱くなってしまうんじゃないの?と思われがちですが、コマンド入力せずに出した技の威力が8割になるだけ(コンボ中は結局威力が変わらなかったりする)で、大きなデメリットはそれ以外はあまりありません。また、モダンタイプを選択したとしても、コマンド入力をすれば10割の威力で技を出すことができるので、コマンド入力を練習していくうちに出せるようになったらその技だけコマンド入力する、というような、いいとこ取りもできたりします。プロゲーマーも大会で使用していたりする操作タイプであり、初心者に優しくても決して初心者専用ではありません。また、モダンタイプの操作は、PS4コントローラー等の、いわゆるパッドと相性が良いとされており、「コマンド入力難しそうだし、アーケードコントローラーも持ってない。」という人にこそおすすめしたいシステムです。私自身、格ゲー初心者であった状況から、モダンタイプ+PS4コントローラーで楽しんできたため、ここまで初心者向けのレビューをしてきましたが、もちろんこれまでのシリーズプレイヤーや他の格ゲーをプレイしていた人も楽しめる作品になっています。今後もキャラクターの追加が予定されているこのゲーム、かなりおすすめです。
ミュートしたユーザーの投稿です
レビューブログ